2025年4月の活動報告を掲載しました。
4月の活動報告
ケニアは、夜に雨が降り日中はケニアらしい気持ちの良い天気が続いているようです。時々、雷を伴い怖く感じることもあるようです。
⚫広報と募金等の活動を継続しています。
➔ 様々なネットワークを通じて地道に活動を続けています。
✓ 幼稚園、小中学校に最終確認のミーティングを行いました。
ニーズの高い優先順位から関係者で検討した結果、教科書を
小中学校の生徒に配布、それから学習机25セットに最終決定
しました。
※ 以前の学習机は木製で耐久性も低く、椅子と机が
一体型で、生徒が使いづらいタイプでしたので、
今回は椅子と机が分離した物を選び、金属のしっ
かりしている物を選びました。

✓ 日本の医療従事者の方が、聞き取り調査やMC(メディカルキャンプ)に同行しました。
次回、感想やレポートをご紹介します。日本の方々が私どもの活動やケニアに興味を持って
来てくださること、こうして支援の輪が広がっていくのは嬉しいですし、感謝の気持ちで一杯です。
✓ 私どもの定款に記載されている目的に見合った支援をケニア以外他国や国内でも行うことの
検討を継続しています。
⚫認定特定非営利活動法人申請に向けた取り組み。
➔ 皆様の善意で支えられている活動を、より信頼のあるものにするために申請中です。
現在、大分県からの指導を受けて書類の不備等を修正中です。
現地(ケニア)NGOマネージャーの日本での研修を終えての感想です。
Tour to Japan.
Japan boasts a high-quality rehabilitation system, particularly for stroke patients, a large and dedicated rehabilitation workforce, multidisciplinary approaches, and a focus on early and continuous care support for patients, leading to independent lifestyles.
日本での視察
日本では質の高いリハビリテーションシステムが採用されている。
特に脳卒中患者を対象とした多職種協働に基づくスタッフの献身的なアプローチ、
病早期から継続的な患者ケアの実現に重点を置いており、患者の自立に繋がる支援を実現している。
The system is characterized by the following.
➢ High level of organization and coordination geared toward patient well-being.
➢ Exhibit order and teamwork in handling the patients.
➢ Adoption and use of technology is on another level; access to patient information is made easy and convenient.
以下がその特徴的なシステムである。
➢ 患者の幸福を重視した高い水準の多部署の組織連携。
➢ 体制の整ったチームワークで患者を対応。
➢ ハイレベルな技術で患者情報が管理されており、容易にスタッフ間での情報共有が可能。
Rehabilitation system.
The staff are well organized in terms of their role and activities geared to the patients' well-being. The rehabilitation staff have shown.
➢ High level of dedication to their work; hence, no one is followed to work.
➢ The staff have also shown a high level of organization exhibited by order of activities for each patient.
➢ Time management is also well-established for each patient, making planning very effective and efficient.
➢ The patient easily takes instructions from the PT / OT, where the age difference between the two is not a factor.
➢ Both the patient and the rehabilitation staff exhibit positive energy, which leads to positive outcomes.
➢ High ethical standards witnessed in both patient and medical staff, dignity in upheld in all instances.
リハビリテーションシステム
以下のように、リハビリテーションスタッフは系統だって自分たちの役割と活動を行い、
患者の幸福のために包括的なアプローチを実践している。
➢ 単なる仕事の域を超えて献身的に治療している。
➢ 患者各々の病態に合った最高の仕事を実践している。
➢ 効果的かつ効率的な治療計画が確立されている。
➢ 患者は老若男女問わず、気楽にリハスタッフから訓練を受けることが可能。
➢ 患者とスタッフがお互いに活力を持ってより良い結果に繋がるように努めている。
➢ 患者とスタッフは共に高い倫理感を有しており、お互いの尊厳が保たれている。
All procedures within the hospital are geared towards the best outcomes for the patients and the integration of the patient and his/ her well-being. It's paramount to ensure that the patient enjoys.
➢ Safety
➢ Quality of Life
病院内で患者の最良の結果を出すために、すべてのプロセスが実践されている。
患者にとっての幸福を導き出す事を目的としている。患者が喜んでくれる事が至宝です。
➢ 安全性
➢ QOL
【編集後記】
NGOのマネージャーの感想ですが、本当は、健康診断についても書いていただきたかったのですが、
彼が感じたそのままの文を掲載していますのでご了承ください。